鈴木鎮一(スズキ・メソード)の奏法を研究する会

※スズキ・メソードとは直接関係ありません https://www.youtube.com/channel/UCwgEn8nYsP3QsvR0MhQC0OA

バイオリン奏法における音色と無意識の問題(2)力を抜くより重要な無意識

バイオリンの演奏で、良い音を出すために「力を抜く」ように指導をすることは少なくない。しかしこれを意識的にやろうとすると、局所的に力が抜けるだけで、代わりにどこか別のところに力を入れてやらなければならなくなるであろう・・・

 

たとえば弓を力を抜いて持つ場合、ふつうは手の力を抜くことになる。その結果、特定の指だけで弓の重さを支え、前腕が脱力した分上腕に力が入ってしまう。そうしないと弓を落としてしまうからである。その結果、腕の力は弓を支えることに使われてしまい、結局肝心の「演奏」のために使われなくなる。そして音量・音質にも限界が出てくる。

 

それでは弓を力を入れて持たなければいけないのかといえば、それは場合による。力を入れるにしても、「どうやって力を入れるか」がポイントになると言えるだろう。たとえば、弓の重さを支えるために指に意識的に力を入れている場合は、意識が弓を持つ方に集中してしまっているので、運弓に意識を向けることが出来なくなる。このような場合、弓の持ち方が自分に合っていないケースが多い。